2004-06-01から1ヶ月間の記事一覧

人相

僕はこてこてのアジア系の顔なので、間違えられることはほとんどないんですが、高校以来の友人の一人で地黒で彫りのやや深い友人がいて、外国に行くとよくラテン系に間違えられます。かつてメキシコに行った時に、現地の人に「なんでこのメヒコは日本語がこ…

ドイツの天気

半年こちらで生活してみて、またいろんなところに旅行してみて、気候とかよく気にすると思うんですが、実は一番大事なのが、、日々の天候です。せっかく旅行しても毎日曇っていたりすると、写真がイマイチな上に気分もとてもブルーです。 ということで、まだ…

EURO2004

ドイツ負けてしまいました。さぞかしがっくりしているのかなと今日はやや気を使って研究室に行ったのですが、一般人はそうでもないみたいです。なんのこともありません。気使って損しました(笑)。 研究室のメンバーと学生さんの間で一人5ユーロ賭けてトト…

Pilsner Urquell

チェコのオロモウツのスーパーで購入。この国もドイツ同様ビールは相当安く、どの銘柄も330ml瓶が大体50〜60円、500ml瓶が70〜90円ぐらいです。 よく知らずに買ったのですが、このビール、とても有名みたいです。以下、HPリンクです。 http://www.pilsneru…

Budějovický Budwar

チェコのČeské Budějoviceの一銘柄(要は地ビールです)Budějovický Budwarがかの有名なアメリカのビール会社バドワイザーの蔵元です。現地に行けば、生が飲めます。安いです。

Früh

ケルンの地ビール。有名なのはFrüh am DomのFrüh。 Domそばのレストランでは生ビールが堪能できます。 生はその店でしか飲めない超ローカル地ビールが結構あり、それが有名なビールだったりします。

Gilde Pilsener

Hannoverにて購入。 HPリンク↓。 http://www.gildebrau.de/intern/standort/index.htm

Wernesgrüner

Dessauのスーパーで購入。味は忘れました。 HPリンク↓。 http://www.wernesgruener.com/

Holsten

ハンブルクのビール。といいつつ、何故か僕はBerlin近郊の街Dessauのスーパーで購入。 HPリンク↓。 http://www.holsten.de/cms/startordner/800_deutsch/1052.html

Diebels, Düsseldolf

デュッセルドルフといえば、アルトビール。黒ビールで、結構苦いんですが(ドイツのビールは全般的に苦い)、かなり有名です。アルトビールの中で有名な物の一つがこのDiebelsです。この間お店にも行ってきました。こっちのビール屋の特徴はひたすらビールの…

サッカー観戦

と題名に書きましたが、スタジアムに行ったわけではなく、研究室の人の家に招かれて一緒にサッカー観戦しました。 どうも昨今のドイツ代表チームにはドイツ人自身あまり魅力がないみたいです。ヨーロッパチャンピオン(Europa Meister(オイローパ マイスタ…

タバコの値段

さらに何カ国か増えました。 マルボロ・ライトの値段の順位は、、、1位 ラトビア 0.7ラッツ(約140円)2位 リトアニア 4.25リタス(約150円)3位 ポーランド 6ズウォティ(約180円)4位 チェコ 53コルナ(約230円)5位 クロアチ…

リトアニアの旅④

翌日は朝からヴィリニュスからバスで一気にクライペダという海沿いの街まで抜け、この街で宿を探した後、フェリーで島に渡り、バスに乗り換えてニダという砂丘そばの街まで行きました。 ここはドイツ人の夏の観光地らしく、いっぱいいました。レストランの会…

リトアニアの旅③

ついでにトゥラカイというヴィリニュス近郊の街にも行ってきました。駅前のバスターミナルから30分ぐらいです。 トゥラカイ城というお城と湖があってなかなか綺麗な場所です。そしてとっても田舎でした。時間がちょっと遅く流れている感じがしました。 街の…

リトアニアの旅②

行きのフライトはBerlin-Tegel14時過ぎ発、Vilnius着16時半(時差+1時間)であっという間についてしまいました。バルト3国は結構北にあると思っていたのでこの時期の旅にしたのですが、さすがに6月ということで昼間は上着は必要ないぐらいの暖かさが…

リトアニアの旅①

先週はリトアニアに行ってきました。 意外とバルト3国はドイツから遠いんですが、さすがなことに、よいアクセスがあるんです。「格安エア」です。しかも帰りの空港でパンフを見ていて知ったのですが、ドイツからの場合、国内の鉄道が一律27ユーロで乗れま…

中欧諸国の言葉

中欧のガイドブックを読んでいて思ったのですが、中欧諸国の言葉って、、、似てます。以前一つの国だったからだと思うんですが、チェコ語とスロバキア語なんて方言くらいにしか違わないみたいですし、ポーランド語もなんとなく似てる気がします(語学の知識…

日本人観

先日知り合ったスイス人にあらためて連絡してみました。 というのも、来月あたり涼しそうなのでちょっと行ってみようかと思いまして・・・。彼の住んでいる場所はスイスのローザンヌなんですが、なにやら7月第1週はカーニバルだそうです。ちょうどいいので、…

LABEL

オランダのデザイナーGerard van den Bergデザインのブランド。 イスとテーブルです。 ショールームはオランダのBredaとUtrechtにあります(詳しくはHP参照してください)。 LABELのHP(オランダ語、英語、ドイツ語) http://www.label.nl/

WMF

WMFのHP(ドイツ語) http://www.wmf.de/ WMF製品

ZWILLING J. A. HENKELS

日本ヘンケルスのHP http://www.henckels.co.jp HENKELS製品

ヤコブセン

デンマークの有名なデザイナーで、僕の好きな家具の一つです。、、、といっても高いのでほとんど持ってません(笑)、カタログは持ってますが、、、。 日本で買おうが、現地で買おうが、どちらにしても高いです。が、デザインはすごくいいですね、やっぱり。…

スイス

スイスといえば、クロアチア-イタリアのフェリーの中で休暇帰りのスイス人に出会いました。クロアチアの島で10日間バカンスを過ごしていたそうです。スイスのローザンヌに住んでいるそうで、夏にスイス行きたいと言ったら案内してくれるとのことで、ラッキ…

旅行について

ヨーロッパの旅では、夜行列車がなかなか使えます。当初セキュリティなど、やや不安に思っていたのですが、それほど心配はないと思います。周りも大体旅行者だったりするので、、、。 ただ、これは仕方がないのですが、国境を越える際にかならず出国と入国の…

クロアチア、イタリアの旅④

帰りは電車でミラノまで行き、そこから夜行列車で帰路についたのですが、列車から見たイタリアの風景を眺めていて、妙に懐かしさを覚えました。僕の小さい頃見ていたような風景がそこにあったからです。、、、日本と似てます。ただ、最近でなく、20年くら…

クロアチア、イタリアの旅③

日本から旅行する場合、大体出入国は空港になると思うんですが、大陸の国になるといろいろ国境の越え方がありますよね。 何が言いたいかといいますと、国境の越え方によってパスポートに押される判子が違うんです。大体どこの国(特にヨーロッパの国々)でも…

クロアチア、イタリアの旅②

15時過ぎにスプリット到着。バスを降りるとすぐに数人のおばちゃんに「Sleeping?」と聞かれました。たぶん今夜の宿のことだろうと思いました(プライベートルームの勧誘だと思います)が、僕は予定がタイトなので街観光をすぐにしたかったことから、おそ…

クロアチア、イタリアの旅①

ここのところ、文化遺産ばかり見てきたこともあり、やや飽きた感があったので、自然を見に行こうと決めていました。もちろん世界遺産も訪れたいので、それも考慮にいれました。 候補は幾つかあったのですが、最終的には「海が見たい」と思い、クロアチアに行…