2007-01-01から1年間の記事一覧

更新

陶器のページ更新しました。 自作の陶器

京都

さて、改めて、京都。 とりあえず、ガイジンさんに紹介となると、結構考えました。 せっかくなので、日本でしか味わえないものを・・・ということで、湯葉とかゴマ団子とかそんな類のものばっかり食わしてました。 結構意外な感想を受けているんですが、まあ…

 京都

先週末、京都に行ってきました。 今年最後の紅葉ということで、ちょうど来ているドイツ人の友達に、どんだけ美しいかを見せてあげようかと思って・・・。 去年、いろいろ行ったお陰で、だいぶ京都も分かってきました。 ということで、幾つか紅葉スポットをご…

 名古屋

観光で名古屋に来るなんて、初めてです。 なかなか選択肢に出てこない街ですよね、やっぱり。 っが、ちょうどドイツより3ヶ月の交換留学で名古屋大に来ている友達がいるので、せっかくなので、観光してきました。 名古屋というと、名古屋城と熱田神宮。 と…

変更中

ただいま工事中です。

 世界遺産マップ -ヨーロッパ-

今まで行った世界遺産マップを作ってみました。 ヨーロッパで大体70箇所くらい。 、、、見づらい(笑)。拡大地図を表示

ギリシャの旅

最終日は、テッサロニキ近郊の世界遺産ヴェルギナの遺跡へ。 ここはかの有名なアレキサンダー大王のお父様フィリッポス2世のお墓、など、です。父ちゃんが暗殺され、19歳の若さで王になったなんて、アレキサンダーさんもさぞ大変だったことでしょう。 し…

ギリシャの旅

街中には、世界遺産としてロトンダ、アギオス・ディミトリオス教会、パナギア・ハルケオン教会の3つのスポットがあり、いずれもビザンチン帝国(東ローマ帝国)時代の遺産です。このうち、パナギア・ハルケオン教会は現在大改装中のため、工事現場のように…

ギリシャの旅

さて、この歩きにくい(と思った)街テッサロニキですが、ひとまず街の様子を探索に、ということで市場へ行きました。 これがまたびっくりする喧騒で、、、そう、まさに上野のアメ横の雰囲気です。魚屋とか肉屋とか、お店のダンナが大声張り上げてアピールし…

ギリシャの旅

翌日はカランパカより、電車にてテッサロニキへ。 あっ、電車とっても安いです。バスよりも。アテネ-カランパカが€11.8。カランパカ-テッサロニキは€16.8でした。バスはたぶん倍くらいの値段です。乗る電車にも寄りますが・・・。 またまたΠαλακαιοφ…

ギリシャの旅

さて、メガロ・メテオロン修道院見学後は、とぼとぼ歩きながら修道院に寄りつつ、カランパカまで戻ってきました。 、、、小雨ということもあり、僕以外歩いて周っている人はいませんでした(笑)。またclosedな日が各修道院で異なっているので、運がよくない…

ギリシャの旅

さて、メテオラですが、この日は生憎の雨。 朝、バスで街の広場から岩山の最も高い場所にあるメガロ・メテオロン修道院まで行き、そこから歩いて街まで下ってくることにしました。 バスがなかなか微妙なので、気をつけてください。というのも、特にバス停が…

ギリシャの旅

ギリシャの食べ物、というとギロピタとスブラキ。 ギロピタは、トルコのケバブみたいな物で、スブラキはシシカバブみたいな物です。 どっちもジャンクフードとしてはおいしいんですが、さすがに毎日となると、、、。しかもよくポテトと飲み物がついたセット…

ギリシャの旅

さて、4日目は移動日。アテネのバスターミナルは少しダウンタウンから離れているので、荷物もあるし、地下鉄でアクセスできる長距離電車を利用することにしました。行き先はカランパカ。この近郊のメテオラにギリシャ正教の聖地の1つっぽい場所で、大きな…

ギリシャの旅

アテネ滞在3日目は近郊の街、デルフィへ。近郊といっても、バスで3時間ほどかかります。泊まってもいいかもしれない場所ですが、田舎過ぎてアクセスがとても悪いです。アテネから日帰りの方が後のことを考えると都合がいいと思います。 っで、デルフィです…

ギリシャの旅

さて、今回の旅はバスか電車で北上しようと思っていたので、もっぱら内陸地ばかり、、、となってしまいそうだったので、1日島に行ってくることにしました。 アテネ中心部より地下鉄で20分ぐらいのところにあるピレウスの港からエーゲ海にある島々にフェリ…

ギリシャの旅

初日はまずアテネ観光を・・・ということで、アクロポリスに行ってきました。ここは有名なパルテノン神殿をはじめとした古代ギリシャの街の跡です。 しかも10月から閑散期ということで、観光場所は全て日曜はタダだそうです。ラッキー! ということで、パル…

ギリシャの旅

まずは、アテネから。 この街には4泊ほどしました。 予め宿は取っておいたのですが、安いと思って予約していた場所がオモニア広場周辺の宿で、しかも後でガイドブックを読むと、、、この周辺は治安が悪いので、夜は近づかないこと、、だって。特に僕の泊ま…

ギリシャの旅

年に一度の長期休暇ということで、今年はギリシャに行くことにしました。 前々から行きたかった場所ではあるんですが、ヨーロッパのはずれということもあり、ドイツ在住時はやや遠く、日本に帰ってきてからは優先順位が下がり、、、と先延ばし状態になってい…

 アメリカ

その他いろいろ街にあったもの。 地面から這い出る車 妙にリアルなドナルド 郵便ポスト

 アメリカ

シカゴといえば、5大湖。ミシガン湖畔に位置しています。 湖岸沿いにはサイクリング&ランニングコースがあり、みなさん朝っぱらからものすごい走ってます。 健康的だなぁとも思いますが、だったら食事もっと気にしろよとか思ったりもして。ふんだんにカロ…

 アメリカ

ヘンなモニュメントが公園にありました。 →普通のおじさんの顔です。 →突然笑い顔に変わりました。、、、この大きさだと、ちょっと気持ち悪い。 →目閉じたと思いきや、口から勢いよく水が・・・。 なかなか奇抜な滝でした。

 アメリカ

天気はとてもよく、滞在5日中4日快晴でした。 朝はそれほど暑くなく、湿度もほどほどで散歩するにはちょうどよい気候です。 ということで、毎朝散歩してました。 街にはアート作品があちこち散りばめられていて、なかなか面白い街です。ふとオランダのデン…

 アメリカ

仕事でアメリカはシカゴに来ています。 シカゴって工業都市のイメージが強く、あまり観光する場所もないのかと思っていましたが、意外とあるようです。だって観光客いっぱい。人も店も多くて、とても便利です。街の雰囲気ですが、勝手なイメージとしては、オ…

更新

写真更新しました。 イースター島 京都の紅葉

スロバキアの旅

6日目は、朝一の飛行機でブラチスラバへ。 この街は首都だけあり、それなりに大きい街です。旧市街も大きく、物価もやや高め。でかい公共物もあちこちにありました。特に威圧的だったのが、国立美術館とドナウ川にかかる橋。3mぐらいのニンゲンがいるとし…

スロバキアの旅

5日目は、昨日行きそびれたスピシュ城へ。天気は復活せず。でも雨でなく曇りなだけ救われました。 ここ、晴れてるとすごく絵になると思います。見晴らしのよい丘の上に古いお城跡が残っています。ガイドブックを眺めつつ、どこから撮ろうかなってずっと考え…

スロバキアの旅

4日目(5/5)は、当初バルデヨフから車で1時間半くらいの場所にある世界遺産スピシュ城に行こうと思っていたのですが、あいにくの雨。ホテル受付のお姉さんに聞いてみると、今日は一日雨だそうです。 それは最悪だ。写真撮られへん。 ということで、急遽…

スロバキアの旅

スロバキアの世界遺産1つめ。バルデヨフ旧市街。 この街は中世のヨーロッパの都市として登録されたようです。チェコのホラショヴィツェを大きくした感じです。 周囲は城壁に囲まれていたようで、一部その面影が残っています。 この雰囲気って前にチェコでも…

スロバキアの旅

3日目はかなり大移動の日で、ウィーンからブラチスラバ空港へバスで移動し、そこから飛行機で東スロバキアのコシツェまで行き、そこからさらにレンタカーでバルデヨフに移動しました。 飛行機は格安エアで取っておいたので、ブラチスラバ-コシツェ往復で1…