2004-07-01から1ヶ月間の記事一覧

オランダの旅②

アムステルダムは、さすがにオランダの首都らしく、人がとても多く、車で行くにはやや不向きです。間違って駅前の大通りに入ってしまったんですが、渋滞気味な上に人が沢山いるわ、トラムは走っているわで運転に気を使いました。しかもですね、、、駐車場が…

オランダの旅①

オランダは我が家からかなり近く、車なら1時間くらいあれば行くことができます。 北海沿いにある街でも200kmぐらいしか離れていないので、3時間もあれば着いてしまいます。ということで、今回はユトレヒト、キンデルダイク、アムステルダムに行ってき…

誕生日パーティーその2

僕の誕生日の2日前に、偶然にも研究室の同僚のAnneke(「アネケ」が近い?)が誕生日で、パーティーに招待されたので、行って来ました。彼女はこの春から彼(Erne(「アーネ」が近いです))と一緒に住んでいるんですが、4LDKの部屋に住んでます。、、、び…

誕生日パーティー②

メインはすき焼きにしました。 肉自体こちらの人達はステーキやらカツなど分厚いまま食べるので、薄切り肉が売られていないんですが、今回は肉屋で特別に薄切りにしてもらいました。肉屋に行けば、Schinken(ハム)用のスライサーがあるので、それで同じよう…

誕生日パーティー①

晴れて?僕も29歳になったので、こちらの慣習に習って、自ら「お誕生日会」を開催しました。言ってみればただの夕食会なんですが、、、前にも書いたんですが、こちらの人達、日本のことほとんど知りません。僕達が知っているヨーロッパ(とってもそれも偏っ…

プリングルス

プリングルスの新製品が近くのスーパーで売られていたので思わず買ってしまいました。その名も「Pringles Dippers」。味はOriginalでごくごく普通なんですが、なんと形が違う! こちらではよくサルサソースをつけてポテトチップを食べる習慣があるんですが、…

催し物②

お城の前の広場で催し物ということで、今週末は蚤の市が開催されてました。せっかくなので街に買い物がてらちょこっと寄ってみました。 多くはよくある蚤の市と一緒で、いらなくなった物を脈絡もなくならべているがらくた市なんですが、たまに本格的なのもあ…

催し物

ミュンスターの街でやや有名な所といえば、お城(Schloss)があるんですが、、、といっても風貌は全くお城ではないんですが(写真集”ドイツ”に載せてあります)、このお城の前に大きな広場があり、地方都市らしく定期的にいろんな物がやってきます。 日本の…

German Technology

と言われました。 何かと言いますと、缶切り。日本の場合、大体最近の缶詰めは手で開けられるタイプだと思うんですが、ドイツではほとんどが昔のタイプ、、つまり缶きりが必要です。 こちらに来た当初、アパートにあった(ドイツではめずらしいと思うんです…

寒い・・・。なんなんだ、この国は。 まだ30回弱しか夏を経験してないんですが、これほど寒い7月を過ごしたことがありません。未だにジャケット必須の状況です。日本は今年はとても暑いと聞いたんですが、そういえばいつだか(日本にいた時)、どこかの局の…

スイスの旅-番外編-

Zermattからの帰りの電車で「マウント富士号」に乗りました。冗談でなく本当です。ちゃんと日本語でそう書いてありました(添付の写真参照)。ZermattからVispという所まで乗ったんですが、ローカルな地方線だそうです。つまり私鉄なんですが、少し日本と感…

バーゲン

そろそろこちらでもバーゲンのシーズンに突入です。日本と同じで年に2回ほどあり、冬は1月下旬から2月にかけて、そして、夏は今ぐらいの時期から8月までだそうです。 いろんなものが安売りされていて、インテリア好きの人にはたまらない季節だと思います…

キッチン道具②

元々凝りだすと徹底的に凝ってしまう性格なんですが、ドイツで生活を始めるにあたって(初めが肝心)、キッチン用品はできるだけそろえようと思い、一つのブランドでそろえました。といっても備え付けの鍋やら、フライパンは買ってませんが、、、。 ここドイ…

キッチン道具

せっかくドイツに住んでるということもあり、こちらに引越した1月にちょうどバーゲンの時期だったということもあっていろいろキッチン道具をそろえました。包丁はもちろんHenkels。とっても良く切れます(新しいからという話もありますが(笑))。でも、気…

スイスの旅④

日曜は朝からツェルマットというスイス南部の都市まで行き、そこから登山鉄道で山を登り、歩いて下ってきました。 びっくりしたのが登山鉄道の車内放送。ここはドイツ語圏なので、ドイツ語に始まり、フランス語、英語と続いた後、なんと日本語の放送が!かな…

スイスの旅③

小ハイキング後、彼の家に帰り、たっぷり昼寝をした後(僕だけですが(笑))、夕方(といっても20時過ぎ)に街に出かけました。というのも今週はローザンヌの街はフェスティバルでお祭りモードなんです。めちゃくちゃ人がいました。彼の友達も沢山来てい…

スイスの旅②

小山の頂上そばのレストランで簡単に昼ごはんを食べたんですが、フランス語って響きがいいですね。やわらかいというかなんというか、、、。全くフランス語の知識がないのですが、「しるぶぷれ〜」とか「せぼん」とかふにゃふにゃ感がなんとも言えない響きで…

スイスの旅①

この週末、スイスに行ってきました。で、5月にクロアチアに行った時に出会ったスイス人に案内してもらいました。彼はLausanneに住んでいて、母国語はフランス語で、英語も話します。あとイタリア語もそれなりに話せるみたいで、ドイツ語もある程度分かるそ…