2002-01-01から1年間の記事一覧

 テッサロニーキの初期キリスト教とビザンチン様式の建造物群/Paleochristian and Byzantine Monuments of Thessalonika (Θεσσαλονίκη)

 ヴェルギナの古代遺跡/Archaeological Site of Aigai (modern name Vergina) (Βεργίνα)

 メテオラ/Meteora (Μετέωρα)

 デルフィの古代遺跡/Archaeological Site of Delphi (Δελφοι)

 アクロポリス/Acropolis (Αθήνα)

スピシュスキー城とその関連文化財/Spišský Hrad and its Associated Cultural Monuments

アグテレック・カルストとスロバキア・カルストの洞窟群/Caves of Aggtelek Karst and Slovak Karst

バルデヨフ市街保護区/Bardejov Town Conservation Reserve (Bardejov)

アルルのローマ遺跡とロマネスク様式建造物群/Arles, Roman and Romanesque Monuments (Arles)

旧市街にある古代劇場跡、円形闘技場などが世界遺産です。僕が行った日(11月1日)は祝日だったためか、いろいろな施設が休みでした。 街外れにゴッホの「アルルのはね橋」があります。

アヴィニョン歴史地区/Historic Centre of Avignon: Papal Palace, Episcopal Ensemble and Avignon Bridge (Avignon)

アヴィニョンはかつてのローマ法王が住んでいた街で、宮殿はそこいらの教会やらお城とは一味違っていてなかなか趣深いです。外壁に彫られていたガーゴイル(たぶん守り神?)が印象的でした。

オランジュのローマ劇場とその周辺及び凱旋門/Roman Theatre and its Surroundings and the "Triumphal Arch" of Orange(Orange)

オランジュはアヴィニョンから電車で15分くらいにある小さな街で、街中にある古代劇場とやや離れたところにある凱旋門が世界遺産です。 古代劇場はガイドホン付きで見学できます。 凱旋門は小さくてわざわざ行く割には少しがっかりします。

ヨーロッパのフェリー会社

クロアチア-イタリア Jadrolinija(クロアチア-イタリア) バルト3国-北欧、ドイツ LindaLine Express(ヘルシンキ-タリン) Nordic Jet Line(ヘルシンキ-タリン) AB LISCO BALTIC SERVICE(リトアニア・ラトビア)

ヨーロッパのバス会社

ネットワークはヨーロッパ全土です。 値段はそれなり、時間はものすごくかかります。 Eurolines

ヨーロッパの鉄道会社

大体どこのサイトでも英語表記に変換できます。 ドイツ(Die Bahn) 僕が良く使うサイトです。ヨーロッパ全土の時刻表が調べられます。ドイツがらみのスケジュールで予約とか必要でないルートなら値段も出せます。ちなみにバス路線との連絡も検索できますので…

ドイツ在住時に購入(確か15ユーロぐらい)。 あったかいホットサンドが手軽に作れます。

パンの耳を切ります。

具を乗せます。

パンではさんで、ホットサンドメーカーにin!

1分待機。

できあがり!

ドイツのデパートKaufhofにて購入。 普通の缶切りと違っていて、開き方に感動を覚えます。

裏側はこんな感じ。 何の変哲もありません。

缶にオープナーをセット。

ダイヤルをぐるぐる回し、缶のふちをと1周させます。

開きました。 切り口が普通の缶きりと違っていて、蓋状に切りとれます。 とても手軽な便利グッズです(ただ、最近は手で開けられる缶が多いですよね・・・)。

ドイツのデパートKaufhofにて購入。 手軽にワインのコルクを抜けます。

ワインです。

ワイン上部にオープナーをセット。 そして、時計回りにぐるぐる回していきます。 、、、まあ普通ですね。

いっぱいまで回します。

ここがポイントです。 いっぱいまで回すと上の部分がカクンと45度位倒れます。 そして、、、