催し物

 ミュンスターの街でやや有名な所といえば、お城(Schloss)があるんですが、、、といっても風貌は全くお城ではないんですが(写真集”ドイツ”に載せてあります)、このお城の前に大きな広場があり、地方都市らしく定期的にいろんな物がやってきます。
日本の地方都市でもあるのかも知れないんですが(僕は中途半端な田舎埼玉にずっと住んでたのであまり経験ないんですが)、そこで定期的にいろんな催し物が開催されます。これまでにあったものでは、サーカス団とか蚤の市とか、、、。そして、びっくりしたのが、遊園地。移動式とあってそれなりの施設かと思いきや、大きな観覧車からジェットコースターまでありました。繁華街に出かけたら、ある日突然観覧車が立っていたのを見た時には本当に驚きました。この半年で2回ほど来たんですが(おそらく、、、週末あまり地元にいないもので)、期間限定だけに週末などは地元民も結構集まるので、大盛況でした。しかし、本格的な移動式遊園地なんて、、、ドイツ人の発想、なかなかすごいです。
 先日、電車で1時間半のデュッセルドルフで働いている大学院時代の先輩夫婦に会った際、観光案内がてら、ミュンスターの街も歩いたんですが、ちょうど遊園地が来ていたので、地元の家族連れにまぎれて遊んでしまいました。
 ところで観覧車なんですが、日本が特殊なのか分かりませんが、乗り方がやや違います。日本の場合大体ゆっくり一周して終わりというのが普通だと思うんですが、こっちの観覧車は違います。一度乗ると3周ぐらい回ってくれます。それもすごいスピードで(笑)。小さい観覧車の場合はそういうのもあるかと思うんですが、結構大きな観覧車だったので、正直少し怖かったです。壊れないかと・・・。

 つづく。