2007-01-01から1年間の記事一覧

スロバキアの旅

さて、パンノンハルマの世界遺産ベネディクト派の修道院ですが、歴史はかなり古いそうで、最初の修道院は10世紀に建てられたそうです。ただ、それは壊れてしまっていて、今見られるのは後期ロマネスク、初期ゴシック様式の建物だそうです。 昔から「教育」…

スロバキアの旅

2日目は早速、ハンガリーのパンノンハルマへ。 ウィーン西駅からベオグラード行きの国際電車で1時間半ぐらいのハンガリーのジョールという駅でローカル線に乗り換えそこから30分くらいで着きます。 電車での国境越えは日本ではありえないことですが、最…

スロバキアの旅

初日はウィーンから。 今回はなんとこの時期なのにマイレージでチケットが取れてしまったので、日本-ウィーン往復はただです(ただし2006年?から燃料代3万円ぐらい取られます)。 直行便で約12時間。昼ぐらい発で夕方にはウィーンに着くことができま…

スロバキアの旅

このゴールデンウィークにスロバキアに行ってきました。 決してなじみ深くないこの国ですが、なぜにまた? 、、、えーっと、そんなに意味はありません。、、、ではなく、ちゃんと理由があります。 かつてチュコを周遊した時に出会った人たちにものすごい勧め…

 初体験

この間ひさびさに初体験しました。最近月に1,2度しか乗ることがなくなってしまった我が愛車プジョーの106なんですが、先日久々に乗ろうと思って駐車場に行ってみると、なんか、、、ヘン。 、、、ん?傾いてる? あっ、前輪がパンクしてる。 どないしよ…

更新

いろいろ追加。 ↑まだ途中。

ビジネストリップ イスラエル④

半日ほど自由な時間があったことから、ナザレの街を観光しました。ナザレといえば、イエスが幼少時代を過ごした街。行ったところは受胎告知教会。聖母マリアが受胎告知を受けた場所だそうです。 ところで、この街ですが、意外なことにアラブ人の街になってま…

ビジネストリップ イスラエル③

この国、意外や意外(といっては失礼ですが)、とても料理がおいしいです。特に沢山のおかずをナンのようなパンに乗せて食べる料理(といっていいのかよく分かりませんが)はとてもおいしいです。アラブ系の食文化かと思いましたが、どうなんでしょう・・・…

ビジネストリップ イスラエル②

出入国は異常に厳重です、この国。今もテロが頻発しているこの国では当然といえば当然なのかもしれません。入国の際、僕は1回(パスポートコントロール)だけでしたが、同行した会社の人は3回(スペイン出国前、イスラエル到着後、パスポートコントロール…

ビジネストリップ イスラエル①

イスラエルは初めてです。あまり土地のイメージもなく、、、かろうじて知っていたのは、ユダヤ人の国であること、アラブ諸国との抗争の歴史、ぐらいでしょうか。前に「ミュンヘン」という小説を読んだのですが、このアラブ諸国との抗争はとても深く、外部の…

ビジネストリップ スペイン

イタリアからスペインに移動してきました。一日休日があるので、バルセロナ観光を。 バルセロナには6年ほど前に友人と来たことがあります。当時もこの街の雰囲気にすごく癒された印象があったのですが、今回訪れてみて、思い出しました。この感じ。人口300…

ビジネストリップ -シチリア島③-

初日はTaorminaという街のSan Domenico Palace Hotelに泊まりました。 、、、なぜわざわざ場所とホテル名まで書いたかというと、この街、かの有名な映画「グラン・ブルー」の撮影場所だった街なんです。そして、このホテルも登場します。元はmonastery(修道…

ビジネストリップ -シチリア島②-

シチリア島といえば、レモン。島中にレモンが生育しています。何しろ街路樹もレモンの木になってたりします。 レモンの木って、実は初めて見ました。おおまかなイメージとはそんなにかけ離れていなかったのですが、幾つか新事実が発覚しました(単に僕が知ら…

ビジネストリップ -シチリア島-

イタリアのシチリア島に移動してきました。 ここはすっかり春、、、というより初夏といった感じでしょうか・・・。今年はヨーロッパも異常気象だそうで、かなり温暖な冬だったそうです。 前も感じたんですが、イタリア人は”ファミリーの絆”が強く、垣間見る…

ビジネストリップ

仕事でドイツに来ています。この後イタリア、スペイン、イスラエルと回ります。 日本に帰って以来、ドイツには半年ごとぐらいに訪問しているんですが、いつもなんとなく懐かしい感じを受けます。それってかつて留学したせいかなとずっと思っていたんですが、…

京都の紅葉

を少し載せてみました。 京都の紅葉がこんなに綺麗だなんて今まで知りませんでした。 でも写真はやっぱり主観の入った”作り物”なので、きっとこれが今の僕の感性なんだと思います。 人それぞれの感動は何より実体験だと思いますので、実際に目で見るのが一番…

いろいろ更新

家具全般のカラムと世界遺産のカラムの情報足しました。 行った世界遺産はヨーロッパと国内がまだもう少しあるので、もう少しです。数えてみたら現在85箇所くらいです。確か世界に700くらいあると思うので、死ぬまでに制覇するのは不可能ですね。 写真…

日記再開

突然日記再開してみました。 陶芸作品がかなりたまってきたので、ぽつぽつご紹介します(右側2段目のカラムにまとめます)。

土鍋

土:白土 釉薬:柿鉄砂 作り方:紐作り コメント: かなり大きいので完成まで4ヶ月くらいかかりました。粘土を練るのと、削りが半端でなく大変でした。 アイデア部分は間に挟む「蒸し器」です。これで、茶碗蒸しも蒸かし芋も作れます。 もちろん普通に鍋として…

 お皿

土 :白御影 釉薬:透明 作り方:たたら作り コメント: 表面を直線に彫ったあと、さらに竹串で細かいラインを入れました。 そして、周りを手でちぎって、ふにゃっと波立たせて完成です。 お揃いでビアマグも作成。

 そばセット

土 :赤土 釉薬; 作り方:ひも作り コメント: そば皿とお猪口、薬味皿を作りました。

 シュガーポット

土:赤土 釉薬:透明 作り方:紐作り コメント: 紐で球を積上げて、最後に切って完成です。 模様は、確か白化粧です。頂点から放射状にだんだん円を大きくしました。 これが結構難しい。

 抹茶碗

土 :黒御影 釉薬;うのふ 作り方:玉作り コメント: 豪快に作りました。 なんだかんだで和風の陶器がすごく好きで、作るのはそんなのばっかりです。

 花瓶

土 :白御影 釉薬:透明 作り方:紐作り コメント: ただ作るのでは芸がないので、、、ひねってみました。 といっても、真っ直ぐに作ってひねる、などというアクロバティックな芸当はできません。 ラインを考えながら紐を積みました。 アクセントに縦のライ…

 グラタン皿

土 :赤土 釉薬;ピンク陶土 作り方:紐作り コメント: どうしてもグラタン皿が欲しかったので、作ってしまいました。 手作り感があって結構お気に入りです。

 豆腐皿

土 :白御影 釉薬;黄瀬戸? 作り方:たたら作り コメント: 機能性重視の豆腐用のお皿です。 皿に水抜き用の穴が開いています。

 お酒ボトルとお猪口

土 :赤土と白土 釉薬;透明 作り方:たたら作り コメント: これ実は、なかなか面白い作り方をしています。 赤土の上に白土を乗せて伸ばしました。 っで、周りをくるっと巻いた後、底をくっつけて、上を作って、あと蓋を作ってできあがり。 お揃いのお猪口…

 お弁当箱

土 :白土 釉薬;透明の噴き掛け(外側)、柿鉄砂(内側) 作り方:たたら作り コメント: 表面は白とグレーと黒の化粧をスポンジでぽんぽんとつけることで、ざらざらな質感を出しました。 表面の模様には黒化粧をしています。 重いのが難点。

 卓上ランプ

土 :赤土 釉薬;柿鉄砂 作り方:紐作り コメント: 球状にするのがなかなか大変でした。 穴を放射状に開けていくのもなかなか大変で、いろいろ苦労した一品です。 ランプということで、釉薬の意味があんまりありません(笑)。

お茶漬けセット

土:黒土 釉薬:うのふ 作り方:紐作り コメント: お茶漬けセットって意外とないですよね!? ということで作ってます。。 急須、お茶碗、湯呑みのセットです。 茶碗、湯のみのには白化粧もしています。 っで、早速作ってみました。