思うこと

スイス

スイスといえば、クロアチア-イタリアのフェリーの中で休暇帰りのスイス人に出会いました。クロアチアの島で10日間バカンスを過ごしていたそうです。スイスのローザンヌに住んでいるそうで、夏にスイス行きたいと言ったら案内してくれるとのことで、ラッキ…

旅行について

ヨーロッパの旅では、夜行列車がなかなか使えます。当初セキュリティなど、やや不安に思っていたのですが、それほど心配はないと思います。周りも大体旅行者だったりするので、、、。 ただ、これは仕方がないのですが、国境を越える際にかならず出国と入国の…

ヨーロッパから見た日本って。

そういえば、ヨーロッパから見た日本って、、、ってたまに思うんですが、この数ヶ月暮らしてきた感じでは、眼中に入ってません(笑)。世界地図(こちらの世界地図はヨーロッパが真ん中にあります)を見ても地図の端っこの方にあるので、どこか「極地感」が…

サービスって・・・

こちらのお店では「サービス」という概念はないように感じます。 スーパーで買い物をすると、レジ(日本と同じでバーコードを通す形式)の後はぽいぽい捨てるように扱われます。始めはとても驚きました。そして、ビニール袋は有料なのでみな買い物袋を持参し…

日本食

日本の食材はほとんどこの街では手に入らず、たまにDüsseldolfという日本人街のある街まで買出しに行っています。ここに行くと逆になんでも手に入るのでびっくりしてしまいます。この間は米と料理酒、固形のカレー粉などなど、を買いに行ったのですが、つい…

自転車

こちらに来て久しぶりに自転車生活をしています。 っで、やや困るのが、構造です。日本のポピュラーなものと少し違っていて慣れるまで時間がかかりました。構造が詳しくわからないので説明が難しいのですが、チェーンが逆回転しない構造になっていて、ペダル…

日々の生活

こちらに来てからというもの、コンビニがないということ、お店は全て夜8時で閉まってしまうこと(レストランは除く)などなどから、毎日夕食は自炊しているんですが、日本にいた頃と一つ大きな変化があります。それは、洋食を全く作らなくなりました。理由は…

クラブ

先日、研究室のCristophとMichael(ドイツ語読みでは、クリストフとミヒャエルです)にクラブに連れてってもらいました。 コートは中で預かってもらうとお金がかかるとのことで車に置いていった、、、のはいいんですが、北ドイツの地の真冬の夜中0:00に…

ドイツ人

さて、こちらの生活もすっかり落ち着いてしまい、気分的にvol.1のような気合の入った文章は書けそうもないんですが(笑)、1か月ぶりに書いてみます。 ドイツ人の性格。 結構堅実でまじめな印象がないですか?、、、うそです(人にもよりますが)。全般的に…