クロアチア、イタリアの旅①

Split


 ここのところ、文化遺産ばかり見てきたこともあり、やや飽きた感があったので、自然を見に行こうと決めていました。もちろん世界遺産も訪れたいので、それも考慮にいれました。
 候補は幾つかあったのですが、最終的には「海が見たい」と思い、クロアチアに行くことにしました。

 クロアチアといえば、、、僕が知っていたのは、サッカー、K-1のミルコクロコップぐらいでしょうか。旧ユーゴスラビア連邦の1国でリゾート地(特にイタリア人の、、、)みたいです。
 「海」ということで、一つは青い海、アドリア海を見ることとあともう一つ、初めてしたことなんですが、「船で越境」できることに気付き、帰りは船でイタリアに抜けました。

 相変わらず、行き帰り共夜行列車のハードな旅をしているんですが、クロアチアの首都ザグレブには半日あれば着くことが分かりました。ウィーンからなら6時間ぐらいで着くんじゃないでしょうか。ウィーンは中欧諸国にアクセスするのに好都合な都市なので、中欧に行かれる際はウィーン拠点がよいと思います。今回の旅とは関係ないのですが、いつかやりたいと思っているのが、海のないハンガリーへの船入国。なんとウィーンからドナウ川を船で下ってブダペストに行くことができます。いつかやってみます。、、、だいぶ頭がおかしくなってきました(笑)。

 今回の旅行は、行きの電車で観光ルートを考えていたのですが、候補は2つありました。一つはクロアチアの首都ザグレブ周辺の観光。ついでにスロベニアも寄ろうかと思ってました。そしてもう一つはザグレブからさらにバスに乗り換えてクロアチア中央部のスプリットという海沿いの街まで抜けてしまうルート。ちなみに船で越境ということなんですが、前者の場合はイタリアのヴェネツィアへ抜けるフェリーが、後者の場合はイタリアのアンコーナへ抜けるルートがあります。
 どっちのルートにしようか、最後まで迷っていたんですが、朝電車でザグレブに着いてみると、雨がぱらぱらと降っていたのでこれでは観光の魅力が半減だなと思い、即断で後者に決めました。初クロアチア入国にして、首都ザグレブ滞在1時間(笑)。 夜行電車なら朝に着けるので、機会と余力があったら、そのうちまた来ようかと思います。
 ということで、ザグレブの駅からバスターミナルまで歩き、スプリット行きのバスに乗り継ぎました。116クーナ(約2000円)、、、結構高いと思いました。所要時間は6時間ぐらい。途中、サービスエリアみたいな所で少し休憩するので、食事は問題なく取れます。

 つづく。

写真集
ガイドブック