田植え

 初田植え体験。
 かなりハードでした。中腰でひたすら苗を植えていくんですが、
長靴で田んぼに入ると、足がなかなか抜けなくて、靴が脱げそうになったり、バランス崩して倒れそうになったりして、、、。おかげで今日は腰と足が筋肉痛です。



 植えた品種はコシヒカリ古代米(黒米)。
 あと、アイガモ農法ということで、有機栽培です。


 ということで、
 苗←昆虫←農薬、のところが、
 苗←昆虫←アイガモ
というヒエラルキーになります。
 田んぼの中をアイガモのヒナがちょこちょことエサ探しに精を出してます。、、、まだ生まれて2週間だそうで、すごくかわいかった。
 でもそんなヒナも1ヶ月もすると結構大きくなってしまうそうです。
 写真は今現像中なのでまた後日。


 そして、アイガモ農法を採ると、やっかいなことにアイガモにも天敵がいるので、さらに上位の生物が出てきてしまいます。


 獣(犬、猫、タヌキとか)とか鳥(カラスとか)


 ということで、この対策もしなくてはなりません。
 獣対策としては、周りを1mくらいの網で囲ってさらに電流を流します。
 鳥対策としては、田んぼの上に釣り糸を何本も張りました。


 釣り糸なんて、近くでよく見ないと見えないし、結構すかすかな感じなんですが、これでカラスは入ってこないんだそうです。
 すばらしきニンゲンの知恵!!


 しかし、アイガモの雛がすごくかわいかった。予想以上の動きの俊敏さには驚いたけど、、、、。