チェコの旅⑥

shukaneko2004-04-18


そうです。事件が幾つかありました。
一つは車といえば、違反、、、なんですが、なんと3回もつかまってしまいました。2回は進入禁止の場所に侵入してしまったため、現行犯で、1回は駐車違反でつかまりました。駐車違反なんてがっちり輪留めをされてしまい、びっくりしました。一回は夜だったんですが、夜は車の通りも少なく標識も初めてでよく分からず道を見失いがちなので、気をつけましょう。これまでに行った他の国に比べると、チェコはやたら警官が街を徘徊しています。旧東欧諸国の名残なんでしょうか、、、。概ねいい人なんですが、、、久々に出会ってしまいました、腐った警官に。ぼったくろうとする警官です。こちらも違反していたので、逃げる訳にもいかず、、、でも、とっさに僕が切れてしまったので大丈夫でした。警官の言った金額(現地人は2000コルナ(約9000円)なんだけどお前は旅行者だから半額でいいと言われました)を旅の最後の方だったせいで僕がそれだけの現地通貨を持っていなかったのがよかったと思いました。そのことを言ったら、なぜか違反金の値段が変わったので、その瞬間おかしいなって気付いたんです。そのことを抗議したら値段が半分まで下がりました。きちんとキップを切られた他の違反と同額だったのでまあいいかと思い、500コルナ(約2200円)ほど払いました。ただ渡すとそのまま懐に入れそうだったので、日本で自分の違反点数がどうなるかよくわからなかったのですが、癪なのできっちりキップと領収書も貰いました。こっちの警察官も制服を着ていて威圧感はありますが、自分が間違っていないのに、「おかしい」と感じたらきちんと抗議したほうがいいと思いました。
もう一つはぼったくりタクシードライバー。これは僕が利用しようとしていたわけではなく、旅行の帰り、プラハ本駅発が夜10時くらいだったので、暗くなる前に(現在8時ぐらいが日没です)駅に行って時間をつぶしていたんですが、ふと(たぶん)プラハに到着したばかりの外国人の女性(ラテン系でスペイン人かなって思いました)にバス停どこにあるか分かりますか?と聞かれました。地図も持っていてホテルまでの道を示してくれましたが、僕は車で旅していたのでプラハのバスは一切使わず分からなかったので、分からないと答えました。昼間だったらインフォメーションを紹介して終わっていたかもしれないんですが、もう時間も時間で外も真っ暗でやや心配だったので、一緒に聞いて回っていたんですが、その最中出会ってしまいました。地図を見て(たぶん駅から1キロぐらいの距離だったと思うんですが)値段を聞いたら400コルナ(約1800円)と言ってました。日本でもバスや電車に比べたらタクシーは圧倒的に高く下手をすると10倍ぐらいかかってしまうと思いますが、チェコのバス、地下鉄は1時間乗って12コルナ(約50円)です。いくらなんでも高すぎです。さらに20kmあるから歩けないとか言ってました。
まだチェコに来たばかりで右も左もわからずに困っている人になんで平気でそんな嘘がつけるのかと本気で怒ってしまいました。離れた後にたぶんチェコ語でぶつぶつ文句を言っていたので、僕もわからないように日本語で言い返してやりました。
ということで、プラハはやはり首都なので、都会らしく一部そういう人間もいるのでご注意下さい。
でもそれ以外のチェコの人達はいい人ばかりです。イースターはヨーロッパのほとんどの国が休みでみな故郷に帰ったり旅行をしたりするみたいで、チェコ国内にもチェコ人観光客が沢山いてホテルが込んでる上に値段が上がるようだったので、あらかじめ予約していったんですが、、、またやってしまいました。宿泊予定の街に夜10時頃到着してしまい当然インフォメーションも閉まっていて、ホテルまでの道が分からず(街の案内図を見ても全然わからない)、本当に困ってしまいました。とりあえずその街のまともな地図も持っていない(日本のガイドブックには旧市街の地図しかなかった)自分一人で探すのは不可能だと思い、どうしようかと迷った挙句、大きなホテルに行ってフロントに聞いてみることにしました。、、、で、場所は無事判明したんですが、街中でなく外れたところにあったようで説明が難しいとのこと。
、、、そんなやり取りをしていると横からホテル付きのタクシードライバーのおねえさんが道案内してくれると言ってくれ、なんとホテルまで先導してくれました。本当に助かりました。

そうです。英語以上にドイツ語が通じます、この国。、、、といっても僕もたいしたドイツ語をしゃべれるわけではないんですが、彼らもネイティブではないので、比較的話す言葉も分かりやすく、意思疎通に役立ちました。数字や場所などの簡単なドイツ語を知っていると、英語よりすんなり通じてしまうので便利です。英語はプラハでもその他の街でも、ホテルのフロントとかインフォメーションの受付の人とか観光地の受付の人以外はほとんど通じない感じでした。
 つづく。

写真集
>