日常の出来事

 岡山生活1週間。今週は長かった。
 機器の移設から環境整備まで、他事業所の部屋を間借りしている関係上、かなりぎゅうぎゅうな感じの仕事環境です。あとは、ちゃんと業務に問題ないアウトプットが生み出せるか、来週以降の課題です。
 当初のホテル生活が、金曜からマンスリーマンションに引っ越して、ネット環境もようやく整い、ちょっと落ち着いた感じ。、、、あんまり落ち着きたくもないんだけど。
 、、、しかも、1ヶ月くらいを想定していたものの、どうやらもう少し延びそうな感じ。うちの部署はもう舞浜帰っても機能すると思うんですが、どうも政治的な背景がちらほら。大概「独身」「男性」あたりの優先順位でとばっちりを受けます。
 リスク分散のために一極集中を避けるのはまあ妥当だと思うんですが、別に人が移動するのが必須ではないでしょうに。しかも部署のバランスとってとかいうのって、もう変な話です。
 インフラ整備を含めて、いつでもどこでも稼動できるノウハウを持つことが大事であって、各所に同じ機能を持つ部署を抱えるのは明らかに非効率です。


 まあいろいろありますが、一番は、肝心の研究がストップしてしまったのが最大の課題です。何とか計画的に進めていかないと来年の発表が、、、。限られた人生、時間を大切に、研究は効率的に、でも確実に進めていかないと。
 論文も落ち着いて書けないし、やっぱり早くとーきょーに帰りたい。


今日の1枚。

豆腐小僧
妖怪みたいです。
背景知らないんですが、”豆腐を持った少年”にしか見えないんだけど(笑)。


鳥取県って人生初上陸だったんですが、全体的に閑散とした雰囲気の中、境港市、がんばってますね。
奇跡的な繁盛ぶりです。
感心しました。