給食プレート

 勝手に命名しました。
 お昼ご飯のプレートとして、たまに使おうかなと・・・・。

 
 僕が小学生だった昭和50年代後半から昭和60年代前半の埼玉県は、アルミプレートで四角と丸の凹みが2つずつあるフォルムでした。お椀、小さいおかず、フライが大体出て、あとはご飯かソフト麺コッペパン。飲み物はほぼ三角パックの牛乳でした。


 コッペパンってなんか懐かしい響き♪
 確かジャムとかバターが付いてた気がする。


 年代がもう少し上がると、牛乳が脱脂粉乳だったとか、鯨肉がよく出たとか、あったそうです。


 ちなみに作り方ですが、アルミプレートの再現は難しいので、似たようなフォルムの再現を、、、ということで、白土をたたらで切り出し、皿となる凹み部分は削り出す予定です。
 丸い凹みにはまるお椀とご飯ケースは別途作成します。