チェコの旅④

shukaneko2004-04-16


 Litmyšl(リトミシェル)。お城と小さな旧市街がありました。ここもかわいい街並みです。僕愛用の「地球の歩き方」には載っていない街なのですが、とてもいい街です。僕は泊まりませんでしたが、1泊してもいい感じです。お城が世界遺産なので中を見たんですが、ガイド付きのみ観光可能でしかもチェコ語ガイド。、、、全く分かりません(笑)。チェコ語の音の感じがなんとなくわかっただけでした。
 Zelená Hora(ゼレナーホラ)。
 ここはキリスト教の巡礼地みたいです。形が5角形で面白かったのですが、場所がたぶん街外れの小高い丘の上です。車じゃないと行くのは面倒だと思いました。
 キリスト教に興味があるか世界遺産に興味があるかのどちらかでなければ、別に寄らなくてもいい場所だと思います。ただ、建物自体はそこら辺の教会とは全く違う、趣深い景観でした。
 Český Krumlov(チェスキークルムロフ)。旧市街全体が世界遺産で、とてもかわいい街並みでした。ボヘミア地方ということであちこちでボヘミアン・グラスが売られていました。直方体のガラスの塊の中にいろいろな物が彫られている物(どうやって作ったのかわかりません)があって、一つ買ってしまいました。2頭のトナカイみたいな角の長い鹿が戦っている図なんですが、立体的なので、本当にどうやって作ったのか不思議です。上から見ると上からの図が、横からみると横からの図が、見られます。
 Holašovice(ホラショウ゛ィツェ)。かわいい家々が世界遺産。ここは村なので電車もなくバスしか通っていないため、行くには相当大変だと思います。車が断然オススメです。何しろこの一角だけ世界遺産として保存されてるだけで、あとは普通のひなびた田舎なので、、、。
 つづく。

写真集
> 街情報